運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-05 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

ただいま予算編成中ですが、消費者庁による地方消費者行政活性化基金、地方消費者行政推進交付金措置がなされてきておりますが、二〇一八年予算では交付金が大幅の減額がされております。これはこの委員会でも他の委員が質問をされました。今後の交付金の確保について、大臣地方消費者行政支援に対する決意を是非お願いいたします。

福島みずほ

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

申し上げますと、平成三十年の四月時点で交付した平成三十年度当初予算が今お話に出ておりましたとおり二十四億円で、平成二十九年度一つ前の二十九年度補正予算の十二億円、それから、今先生からもお話のありました復興特別会計の四・八億円、それから、さらに、地方消費者行政活性化基金かつての基金使用額、これを合わせれば、全て足し合わせますと四十四・八億円ということになりまして、現況調査の結果とはおおむね一致

高島竜祐

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

この進捗状況予定どおりに進んでいるのだろうかということが少し疑問なんですけれども、その見解をいただきたいのとともに、予算に関して、地方消費者行政活性化基金の取崩しをされたり、補正予算から地方消費者行政推進交付金があるわけなんですけれども、見ていると本当に的確かつ効率的に執行されているのだろうかという少し疑問がありますので、見解があれば御説明お願いします。

矢田わか子

2016-11-22 第192回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

一点目の、地方消費者行政活性化基金への積み増し使用期限の点、活用期間についてお尋ねがございました。  この点につきましては、平成二十六年六月の閣議決定、骨太二〇一四の中で、既存基金への積み増しについては財政規律観点から厳に抑制するという方針が出たことに伴う対応でございまして、以降は、単年度交付金によって支援を行ってきたところでございます。  

川口康裕

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

二〇一四年度予算において、食品表示等に係る行政監視指導体制強化等のために、地方消費者行政活性化基金大幅増額し、当初予算で三十億円、さらに、来年度予算概算要求では五十億円を要求されている。この基金が、都道府県専任職員増員や、消費者庁等による都道府県担当者への今研修の話もありましたけれども、さらなる執行強化に向けた新たな取り組みが必要だと考えています。  

穀田恵二

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

あわせまして、雇い止めについて、地方消費者行政活性化基金活用期間を短縮するペナルティーを科しましたので、これについては、まだその基金の始期と終期の関係、それから各地方自治体の条例の関係で、今、三自治体については効果が出ておりますけれども、これからの状況も見守りたいと思いますが、改めてこの点についてもしっかりと通知に明記をして、実効性のある運用を促していきたいと思います。

森まさこ

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

消費生活相談員処遇改善につきましては、これまで地方消費者行政活性化基金について、相談員配置増員勤務時間、勤務日数拡大に加えて報酬の引上げにも活用が可能となるように見直しをいたしました。そして、いわゆる雇い止め解消につきましても、地方公共団体通知を発出したり、それから研修の機会を確保するための研修カリキュラム充実などをこれまで行ってきたところでございます。  

森まさこ

2014-06-04 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

福島みずほ君 これまでも国は地方消費者行政活性化基金地方に交付してきましたが、各自治体での本予算化がなかなか進まないという状況は、残念ながら変わっておりません。地方消費者行政活性化交付金が本予算措置されることとなり、今まで以上に地方自治体で利用しやすくなったと思いますが、やはり年限がある問題であり、各自治体できちんと本予算化を進めていってもらわなくてはなりません。  

福島みずほ

2014-05-28 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

財政上の措置がまず必要ですし、この点は法案で申しますと四十六条に若干の定めがございますけれども、国が地方公共団体支援する地方消費者行政活性化基金等を、これは現在あるものですが、活用する、将来は自治体自主財源によって消費者行政が担われていくというように道筋を付けることが重要ですし、そして国が、それぞれの自治体が一体どのような取組をしているか、どのような消費生活相談体制を取っているかということに関

山本隆司

2014-05-28 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

というふうなことで、少し田中参考人の方にお伺いをしたいんですけれども、お話をいただいた中で、先ほども少し出ましたけれども、地方消費者行政活性化基金という、こういうふうなものがあり、かつ中野区でこの取組をされたときに、現実、東京都とどういうふうな相談だとか、そういうプロセスあったのかということがありましたら教えていただきたいと思います。

加藤敏幸

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

処遇改善につきましては、地方消費者行政活性化基金について、平成二十二年八月に相談員配置増員に加え、処遇改善にも活用可能となる見直しをし、これまで補正予算中心措置してきた地方消費者行政活性化交付金の当初予算における大幅増額など財政的な支援を行ってきたところです。  

森まさこ

2014-05-23 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

国務大臣森まさこ君) 本年一月、どこに住んでいても質の高い相談、救済を受けられる地域体制を全国的に整備をするために、地方消費者行政活性化基金を通じた当面の政策目標として地方消費者行政強化作戦を定めて、都道府県ごと消費生活相談員資格保有率を七五%以上に引き上げることを働きかけるなど、消費生活相談員資格保有者地域偏在解消に向けて努めているところでございます。  

森まさこ

2014-05-16 第186回国会 参議院 本会議 第22号

消費者教育推進のための地方消費者行政活性化基金活用についてお尋ねがありました。  昨年度に続き本年度も、この基金における地方財源負担をなくした国と地方とのコラボレーションによる先駆的プログラムにおいては、消費者教育推進をテーマの一つとして採択しており、基金を用いた取組の促進を図っているところです。

森まさこ

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

森国務大臣 これまで、消費者庁におきましては、消費生活センターの設置や消費生活相談員配置増員等を図るために、地方消費者行政活性化基金により、必要な財政支援に向けて支援を行ってまいりました。  具体的には、基金については、これまで約三百五十六億円を措置したほか、今般の当初予算化や、活用期間大幅延長、また、活用内容等も工夫をしてきてまいったところでございます。

森まさこ

2014-05-08 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

地方消費者行政活性化基金活用し、基金通常ルール、これは二分の一以上を地方自治体費用で賄うというルールですが、この対象外とすることができる先駆的プログラムというものに、適格消費者団体立ち上げに対する地方自治体からの活動支援を位置づけているところでございます。  具体的には、このお金を使いまして、セミナーの開催、他地域適格消費者団体への事例調査等活用されているところでございます。  

川口康裕

2014-04-22 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

地方消費者行政活性化基金活用により着実な成果が出ている一方で、小規模な地方公共団体中心消費生活相談体制の実質的な強化に課題が残る現状を踏まえまして、本年一月に地方消費者行政強化作戦を定めまして、御指摘のような市町村中心にゼロ地域をなくしていくという具体的な目標を定めたところでございますが、今般の改正法案においては、広域連携に係る調整や指定消費生活相談員による市町村への助言ということが都道府県

森まさこ

2014-04-17 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

消費者行政活性化基金が投入されて、相談員もふやし、窓口もふやし、消費者行政は活性化しなければいけない、充実強化しなければいけない、明治以来の産業育成という観点から、地域の住民の暮らし安心、安全に行政の役割が大きく転換するんだ、こういう大きなスローガンのもとで消費者庁がつくられ、地域消費者行政推進しようというはずなのに、消費者行政を担当する職員が減っているというのは何ですか。

池本誠司

2014-04-17 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

実は、選挙などでは、暮らし安心、安全は私のモットーですというふうに発言はあるんですが、現実に、活性化基金で使途が特定されたものは注がれるけれども、独自財源がさらに上乗せというところが難しいし、一番端的なのが、先ほど御指摘のあった、職員がふえていないというところだと思います。それは、まさにお金は注いだけれども、思想が伝わっていない、今御指摘いただいたとおりだと思います。  

池本誠司